AIRYについて
AIRYとは
AIRYとは、公益財団法人山形県国際交流協会の英訳、Association for International Relations in Yamagataの頭文字を取り、『AIRY』の愛称で呼ばれています。
理事長挨拶
本協会は、県内における国際交流と多文化共生の社会づくりを促進するため、平成3年(1991年)4月に設立され、国認定の「地域国際化協会」として県内における国際交流を推進する中核的民間組織としての役割を担っています。
平成13年(2001年)からは、県内の国際交流の拠点施設である「山形県国際交流センター」の管理運営を行うとともに、平成31年(2020年)からは「山形県外国人総合相談ワンストップセンター」としての業務も実施しています。
県内の在住外国人は東日本大震災後一時減少したものの、生活や経済など様々な分野でのグローバル化や人口減少など背景に、近年は大きく増加を続けています。今後、文化や技術、情報、健康、環境など世界の様々な動きや変化は、県民生活や県内の経済活動に大きな影響を及ぼしていくものと思います。
こうしたことを踏まえ、本協会は、多言語による外国人相談や外国人の雇用などについての企業向け相談をはじめ、日本語教室の開催、日本語学習の支援者養成、災害時の外国人支援体制の整備、さらには国際交流や多文化理解に関する講座やイベントの開催などを行っています。
これらの取り組みを通して、県民の皆様はじめ、国際交流サポーター(ボランティア)、賛助会員の方々のご協力を得ながら、県内の国際交流協会、市町村、県、「JICA東北」、大学等や企業や経済団体、福祉団体等と連携し、県内における国際交流の推進や多文化共生社会の実現に取り組んでまいります。
県民の皆様をはじめ、県内の各分野で国際交流や多文化共生に携わっておられる皆様には、当協会の事業や取り組みへのご理解とご支援、ご協力をお願い申し上げます。
理事長 渡辺 将和
定款等
定款 | 公益財団法人山形県国際交流協会定款.pdf(PDFファイル 303.9 KB) |
役職員名簿 | |
中期経営計画(令和4年3月策定) | 中期経営計画(令和4~8年度) 中期経営計画概要 |
令和3年度業務概要 | 令和3年度業務概要.pdf(PDFファイル 20.9 MB) |
令和3年度事業計画 | 令和3年度事業計画.pdf(PDFファイル 359.5 KB) |
令和3年度収支予算書 | 令和3年度収支予算書.pdf(PDFファイル 544.9 KB) |
令和2年度事業報告 | 令和2年度事業報告.pdf(PDFファイル 3.6 MB) |
令和2年度財務諸表及び監査報告書 | 令和2年度財務諸表及び監査報告書.pdf(PDFファイル 1.2 MB) |
特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針 | 特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針(28.4.1).pdf(PDFファイル 116.6 KB) |
役員報酬等規程 | 役員報酬等規程.pdf(PDFファイル 120.7 KB) |
施設利用案内
交流サロン
交流サロンでは、ライブラリーの書籍をお貸ししているほか、国際交流・協力に関する情報を閲覧できます。また、無料でインターネット接続パソコンをご利用頂けるほか、コーヒーやお茶を召し上がれる喫茶コーナーもご用意しております。
利用可能な時間帯は月曜日・祝祭日を除く火曜日~日曜日(9:30~18:00)です。どうぞお気軽にお越しください。


研修室の貸出
山形県国際交流センターでは、国際交流・国際協力に関する会議や研修会、イベント等の会場として、山形市にある霞城セントラル2階「研修室」の貸出を行っています。
研修室A・B(仕切り壁を開放した場合) 174㎡/収容人数 最大80名
研修室Aのみ 収容人数 最大30名
研修室Bのみ 収容人数 最大40名
利用について
- 利用可能な時間帯は月曜日・祝祭日を除く火曜日~日曜日(9:30~18:00)です。
- 利用料は無料です。
- 準備、後片付け、ゴミ捨て、催しの参加者への注意事項の周知等はすべて申請団体の責任で行って頂きます。
- 喫煙、飲酒、過度な飲食は禁止しております。
- 駐車場、駐輪場の利用券等は配布しておりませんのであらかじめご了承ください。
申し込みについて
- 利用申請書(下記)にご記入の上、お申込みください。利用日の2ヶ月前から申請できます。
- 準備から後片付けを含めた時間でお申込ください。
研修室利用申請書(97-2003ブック) | 研修室利用申請書.xls(Microsoft Excel 31.5 KB) |
研修室利用申請書(PDF) | 研修室利用申請書.pdf(PDFファイル 82.7 KB) |
ボランティア室の利用
国際交流・協力に関する活動の打ち合わせ等にご利用いただけるボランティア室を無料でお貸ししています。事前の予約は必要ありません。
- ご利用の前に窓口にお越しください。
- 利用可能な時間帯は月曜日・祝祭日を除く火曜日~日曜日(9:30~18:00)です。
- 駐車場、駐輪場の利用券等は配布しておりませんのであらかじめご了承ください。
- 机や椅子は元の位置に戻してからお帰りください。


ボランティア室ロッカーをお貸しします
- 貸出しする対象 団体 は、当センターの 団体 賛助会員、国際交流サポーター関連団体 です。
- 「ボランティア室ロッカー使用申請書」を提出して ください。
- 原則として1団体 1 個です。
- 期間は、年度末日迄です。翌年度以降も使用希望する際は、申請書の再提出が必要です。
- ロッカーの大きさは、幅 4 4 ㎝×奥行 4 9 ㎝×高さ 42 ㎝ です。
- ロッカーの使用は無料です。
ボランティア室ロッカー使用申請書.xls(Microsoft Excel 38.5 KB)