置賜地域の国際交流関係団体
米沢市
1 グローバル コミュニケーション サークル よねざわ
外国語表記 Global Communication Circle Yonezawa (G.C.C.Y)
連絡先 〒992-1451 米沢市大字南原笹野町2952 鈴木様方
電話 0238-38-3576 FAX
HP Eメール
設立年月日 1993/10/4
代表者名 会長 今田良子 連絡係 鈴木ひろ美
会員数 4名
設立目的
1 当地方に居住する外国人に日本語学習の手助けをし、生活に必要な情報の提供をする。
2 外国人同士の交流と情報交換の機会を提供し、できるだけ早期にこの地方の生活に適応できるように支援することを目的とする。
3長期在日の方が、仕事の性質上日本人と話す機会が少ない人のためのチャッティングの場として活用する。
入会の条件 経験の有無にかかわらず、日本語教育や国際交流に関心を持ち、実際に行動に移す意欲のある方。資格は問わない。
活動内容
◇ いろいろな国々の人々との交流により国際理解の有効な場となっています。
◇ 日本語を教えることにより日本語や日本の文化、日本人の生活・習慣を再認識する機会になります。
備考
2 一般社団法人 米沢工業会
外国語表記
連絡先 〒992-0038 米沢市城南4-3-16 山形大学工学部内
電話 0238-22-7866 FAX 0238-22-7866
HP https://ykk1910.jp Eメール
設立年月日 1973/12/17
代表者名 理事長 大沼 正国
副理事長 柿本 將志
副理事長 木俣 光正
常務理事 渡部 博
会員数
会費
設立目的
入会の条件
活動内容
備考
3 米沢市国際交流協会
外国語表記 Yonezawa City International Relations Association
連絡先 〒992-0012 米沢市金池3-1-14 置賜総合文化センター1階
電話 0238-33-9146 FAX 0238-33-9147
HP http://www.yira-yonezawa.org/ Eメール yira@omn.ne.jp
設立年月日 1996/3/17
代表者名 会長 黒田三佳 事務局長 色摩彩佳
会員数 個人 325、団体 40、外国人 43 合計 408(令和4年12月現在)
会費 年会費 個人 2,000円(1口1,000円2口以上)/団体 7,000円(1口1,000円7口以上
設立目的 市民の国際交流の関心を高める活動や、外国人との相互理解や友好親善を行う。
入会の条件 協会の目的に賛同される方ならどなたでも入会できます。
活動内容
◇在住外国人支援事業
ア 日本語教室 イ 日本文化紹介、体験事業 ウ 相談業務 エ 多言語での情報提供 オ 生活支援講座 カ その他
◇外国文化紹介・交流事業
ア 国際交流事業 イ 料理教室 ウ スポーツを通しての交流 エ その他交流事業 オ その他
◇その他
ア 通訳・翻訳ボランティアの登録、紹介 イ 会報ワイラ、ワイラ速報版の発行 ウ 会員拡大 エ ホームページ・Facebookの運営 オ その他
備考 開館日 月~土10:00~17:00 休館日:日曜日
4 米沢市関地区日中友好協会
外国語表記
連絡先 〒992-1472 米沢市大字関270番地
電話 0238-38-4156 FAX 0238-38-4156
HP Eメール
設立年月日 2001/4/1
代表者名 岡崎利勝
会員数 60名
会費 年会費 2,000円
設立目的 日本と中国との相互理解を友好促進を図る目的とする
入会の条件 日中友好に関心のある方
活動内容
2002年吉林省琿春市三家子満族郷地区と米沢市関地区が友好親善地区盟約を締結した「熱烈歓迎から熱烈な関係へ」
◇日中友好大運動会
◇教育面での交流琿春市三家子満族郷中心小学校と関小学校との交流又農業研修相互訪問
◇(東京)日本国中国大使館と米沢関地区日中友好協会との交流
備考
5 米沢市日中友好協会
外国語表記
連絡先 〒992-0052 米沢市丸の内1-1-11 山形新聞置賜総支社
電話 0238-23-3222 FAX 0238-26-2009
HP Eメール
設立年月日 1993/4/1
代表者名 会長 中川 勝
会員数 個人会員 24名、特別会員 8名、法人会員 5 団体会員1
会費 個人会員 3,000円、 特別会員 7,000円 、法人会員 20,000円、団体会員 30,000円
設立目的 日中友好活動と山大工学部など中国人留学生、在住中国関係者との交流活動
入会の条件 日中友好に関心のある人
活動内容 ◇ 「米沢市民のつばさ」訪中団派遣
◇在住中国関係者、日本人との結婚女性、山大工学部への留学生、市内企業への研修生との交流会
◇その他、友好親善事業
備考 2020年、21年度はコロナのため主要事業を中止しています。
6 米沢・モーゼスレイク友好親善協会
外国語表記 Yonezawa-MosesLake Friendship Association
連絡先
電話 FAX
HP Eメール
設立年月日 1980/11/1
代表者名 会長 青柳秀夫
会員数 29名
会費 本会員 5,000円/年 賛助会員 2,000円/年
設立目的 米沢市民とモーゼスレイク市民とが相互親善交流を図り、以て国際親善が円滑に遂行されることを目的とする。
入会の条件 協会の主旨に賛同、協力していただける方ならどなたでも入会できます。
活動内容
・モーゼスレイク市民との相互親善交流のための企画
・米沢市とモーゼスレイク市の高校生の歓迎夕食会、米沢市高校生によるレポート報告会、協会会員の親睦会や忘年会など。(年に一度会員による定時総会あり)
備考
7 日仏交流の会 パザパ
外国語表記 L’ Association Franco-japonaise “PAS-A-PAS”
連絡先 〒992-0044 米沢市春日二丁目7の56
電話 0238-23-0734 FAX 0238-23-0734
HP Eメール
設立年月日 2001/6/16
代表者名 手塚直美
会員数 20名
会費 2,000円/年
設立目的 日本とフランスの文化交流を通して、地域社会の国際化に貢献するとともに国際的視野を持った次世代の育成を目指しています。
入会の条件 会の主旨に賛同・協力していただけるなら、どなたでも入会できます。
活動内容
◇ フランス語教室の開設
◇会員相互の親睦を図る会、定例会
◇パザパ便りの発行
備考
8 中国文化研究会
外国語表記
連絡先 〒992-1442 米沢市芳泉町2545 有留様方
電話 0238-38-2108 FAX 0238-38-2108
HP Eメール
設立年月日 2008年4月
会員数 5名
代表者名 会長 有留 輝彦
設立目的 中国語の勉強会、交流会を催し、中国旅行開催
入会の条件 特になし
活動内容
◇中国語教室 毎週日曜日(夜7時)
◇年2回程度、中国人を招いて芋煮会、花見会等を行い交流を図っている。
備考 中国人ドキュメンタリー映画監督と幾度かお会いしています。来県の際は親睦を深め、困りごとがあったらサポートしていきたいと考えております。
9 山形中華總会
外国語表記
連絡先 〒992-0025 米沢市通町4-7-28
電話 0238-24-1161 FAX 0238-24-1161
HP Eメール
設立年月日
会員数 約100名
会費
代表者名 羅美杰
設立目的 会員内の親睦及び情報交換等を円滑に行う目的
入会の条件 台湾出身者であり、且山形県内に居住し、活動している方及びそのご家族
活動内容 1月新年会
5月花見会
7もしくは8月 ビアパーティー
10月 国慶節
その他、年に一度の総会があります。
備考
10 一般社団法人 支倉常長日西文化協会
外国語表記 Tsunenaga Hasekura Japan-Spain Culture Association
連絡先 〒992-1123 米沢市万世町桑山4311番地
電話 0238-29-0100 FAX 0238-29-0200
HP https://hasekura.info/ Eメール info@hasekura.info
設立年月日 2017/4/5
会員数 正会員 22名 賛助会員 160名
会費 年会費 正会員5,000円 賛助会員3,000円
代表者名 理事長 九里 廣志
設立目的 協会は、日本とスペインの交流の懸け橋となった「支倉常長」が米沢市生まれということから、会員を募り、地域歴史的資源を守り、次世代に繋いでいくものです。またスペインで高名な「支倉常長」の功績を讃え、偉業を顕彰し国内外に名前を周知していくことで、日西交流を一層促進し、両国文化の振興及び東北の復興に寄与することを目的とします。
入会の条件 当協会の設立の趣旨に賛同し、日本とスペインの文化交流に興味を持ち、なるべく事業に参加できる方
活動内容
①日本、スペインの文化及び産業に関する交流事業
②支倉常長に関する情報を、国内外へ発信をする事業
③支倉常長関係自治体及び関係諸団体との交流事業
④歴史的資源を次世代に繋げる教育文化事業
⑤東北を中心としたインバウンド活動による地方創生事業
⑥支倉常長に関する商標等の権利、保護及び管理事業
⑦会員相互の異業種交流事業
⑧その他附帯する一切の事業
備考
11 言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ山形
外国語表記 LEX・HIPPO FAMILY CLUB YAMAGATA
連絡先 〒992-1443 米沢市笹野6145
電話 0238-38-4503 FAX
HP www.lexhippo.gr.jp/ Eメール mkk-yotsuyanagi@mva.biglobe.ne.jp
設立年月日 1992/4/1
代表者名 代表理事 鈴木 堅史 事務局代表者 四柳久美子
会員数/会費 山形市・米沢市合わせて16家族40名
1人会員 (月)7,200円、家族会員 (月) 10,000円+1,100円×人数
設立目的 「ことばと人間」をテーマに言語の自然習得及び国際交流活動を通して、人間の言語の科学的探求と国際交流の実践を目的とする。
入会の条件 語学教室ではありません。自然習得、人間とことばについて興味と理解を持ち、プロセスを楽しもうという方ならどなたでも。
活動内容 家族いっしょに複数のことば(スペイン語・韓国語・英語・日本語・ドイツ語・中国語・フランス語・ロシア語・イタリア語・タイ語・マレーシア語など)を同時に自然習得するのと同時に、日本に滞在している研修生や留学生を会員家庭に迎え入れる1泊ホームステイを中心とした日常的な国際交流や各国の交流組織との相互交流。
※活動場所・・・山形市・米沢市
備考
12 国際ソロプチミスト米沢
外国語表記
連絡先 〒992-0022 米沢市花沢町1-11-37
電話 090-7562-1904 FAX 0238-24-5058
HP Eメール
設立年月日 1984/9/1
代表者名 会長 古畑 敬子
会員数 18名 / 会費
設立目的 女性と女児の地位向上の為の活動を行う。
入会の条件
活動内容 国際ソロプチミストは世界で最も大きな女性の奉仕団体で、活動を通じて女性と女児の生活と地位を
向上させる為のグローバルボイスです。米沢ではチャリティーコンサート、会員バザー等の収益を
社会福祉協議会や山新愛の事業団を通じて寄付を行っております。
備考
長井市
1 置賜百姓交流会
外国語表記 Okitama Farmers League
連絡先 〒993-0061 長井市寺泉1483
電話 0238-84-3196 FAX 0238-84-3196
HP Eメール narube-tane@silk.ocn.ne.jp
設立年月日 1975/3/1
代表者名 世話人 菅野 芳秀
会員数 20名
設立目的 下記の活動内容を具体的に実行するための連携強化を求めて。
入会の条件 置賜地域にすむ青年男女。
活動内容
1. 小農、家族農業の存続のための運動と全国的な交流
2. 農業を通した地域づくり、シンポジュームの開催と交流
3. 設立に参加した「アジア農民交流センター」の諸活動への参加と交流
4. その他
備考
2 国際ソロプチミスト長井
外国語表記
連絡先 〒993-0006 長井市あら町4-55
電話 0238-84-3360 FAX 0238-84-3360
HP Eメール
設立年月日 1989/4/2
代表者名 会長 岩井 由美子
会員数 10名
設立目的 国際的、地域的奉仕活動に協力
入会の条件 奉仕活動に興味のある方、ボランティア活動に対し心のある方
活動内容
◇ 福祉施設への援助
◇ 歳末たすけあい
◇ 心のまちづくり基金
◇ 青少年育成の為教育会への寄付
◇ チャリティーゴルフ大会
◇小さな親切運動へ協力(公園掃除)
◇チャリティー茶会・バザー
(刊行物) 記念誌発刊 ・会報発刊
備考
3 長井日中友好協会
外国語表記
連絡先 〒993-8601 長井市栄町1番1号 長井市役所総合政策課内
電話 0238-82-8001 FAX 0238-83-1070
HP Eメール koryu@city.nagai.yamagata.jp
(長井市総合政策課都市交流推進室)
設立年月日 1986/7/1
代表者名 会長 小関 勝助 事務局長
会員数 45名
会費 一般2,000円 特別 5,000円 賛助 10,000円
設立目的 地域内における日中友好事業の発展に寄与すること
入会の条件 本会設立の趣旨に賛同するもの
活動内容
◇ 中国文化紹介事業
◇ 交流事業
◇ 広報活動
◇中国語会話教室
備考
4 長井バートゼッキンゲンクラブ
外国語表記 Nagai-Bad Sackingen Club
連絡先 〒993-0012 長井市日の出町9-6 竹田様方
電話 0238-88-4537 FAX 0238-88-4596
HP Eメール takeda.t@oregano.ocn.ne.jp
設立年月日 1981/3/14
代表者名 会長 遠藤三雄 事務局長 竹田利弘
会員数 130名
会費 年会費3,000円
設立目的 長井市とバートゼッキンゲン市との交流を中核に、日独の友好と親善を深め、相互の発展に寄与するとともに会員の親睦を図ることを目的とする。
入会の条件 長井市在住を問わず、本会の趣旨に賛同するもの
活動内容
◇ 両市の友好親善の交歓の場をつくる。
◇ スポーツ・教育文化・産業経済等の交流を図る。会員の交流と親睦を図る。
◇ その他、両都市の目的達成に必要な活動を行う。
◇ 具体的な活動内容として、日独サマースクールの実施(ドイツ語講座等)、青少年交流事業の実施、ゼッキンゲン市訪日団の交流事業の実施、長井市と共催してドイツの文化等の理解イベントなどが実施もしくは予定されている。
(刊行物)・長井バートゼッキンゲンクラブ10周年記念誌(1992年7月)
・長井を紹介するドイツ語パンフレット(2001年3月)
備考
5 〜世界と楽しくつながる〜 アクショングループながい
外国語表記 AGN
連絡先 〒993-0016 長井市台町23-20
電話 0238-84-1869 FAX
HP Eメール hagiwara@kbe.biglobe.ne.jp
設立年月日 1995/6/1
代表者名 萩原 慶和 (携帯 090-7930-5053)
会員数
会費
設立目的 「一人ではなく、皆で、楽しく」をモットーに、海外出身者が地域社会で安心して生活するための生活日本語の指導や文化の指導など側面的支援をする。またボランティア自身も異文化交流などを楽しみ、地域ともつながりながら異文化、知識を備えた人材として大切にし共生できる地域へ向けた活動をめざす。
入会の条件 会の目的に賛同し、活動に参加できる方
活動内容
◇ 日本語教室開設:「みんなの日本語」をベースに初歩、初級、中級の各コース別の会話を中心にした日本語学習。読み、聞き、 話し、書くの4技能の指導。
◇ 異文化理解講座の実施と、市民交流事業(活動に参加する指導者、学習者が相互に教え合い学び合う性格の事業。また、食文化交流事業など地域住民に開放した事業を実施)
◇ 児童生徒を対象にした「国際理解講座」への参画。
(刊行物) 「にほんご」 「使える日本語」
備考 受講者数(長井市及び飯豊町、白鷹町住民)
活動拠点:長井市交流センターふらり(0238-84-5868)
南陽市
1 南陽市日中友好協会
外国語表記
連絡先 〒999-2292 南陽市三間通436-1 南陽市役所みらい戦略課内
電話 0238-40-0903 FAX 0238-40-3242
HP Eメール mirai@city.nanyo.yamagata.jp
設立年月日 1985/5/8
代表者名 会長(南陽市長)白岩 孝夫 事務局長(南陽市みらい戦略課長)嶋貫 憲仁(令和3年度改正)
会員数 57名
会費 総会において決定
設立目的 南陽市民と中国人民との友好を深め、日中両国の平和と繁栄に寄与することを目的とする。
入会の条件 本会の目的に賛同する者
活動内容
◇ 人事・経済・文化などの交流に関する事業
◇ 日中両南陽市の友好促進に関する事業
◇ その他、目的達成に必要な事業
備考
高畠町
1 国際ソロプチミスト高畠
外国語表記 Soroptimist International of the America Takahata
連絡先 〒992-0301 東置賜郡高畠町大字二井宿1012
電話 0238-52-0528 FAX 0238-52-0528
HP Eメール
設立年月日 1996/12/1
代表者名 会長 梅津典子
会員数 14名
会費 60,000円
設立目的 実業界及び活躍する女性や専門的職業を持つ女性で組織する社会奉仕団体です。地域社会の奉仕活動を通じ、人間理解、国際親善に努め、世界平和の促進、提唱活動を基本方針とします。
入会の条件 特になし
活動内容
◇ チャリティーバザーの実施
◇ チャリティーコンサート
◇ チャリティーワインパーティー
◇ 福祉施設の支援(チャリティーバザーで得た金額)
◇ 太陽館花植え・除草
◇ 幼、小、中、高校への支援(チャリティーワインパーティーの収益金の一部)
◇ 高畠町中学校英語弁論大会への支援
備考
2 高畠にほんごボランティアの会
外国語表記
連絡先 〒992-0351 東置賜郡高畠町大字高畠823
電話 0238-52-1888 FAX 0238-52-1888
HP Eメール kom-achi@d2.dion.ne.jp
設立年月日 1995年3月1日
代表者名 代表 本田香奈子
会員数 5名
会費
設立目的 外国人あるいは帰国者が日本語を習得する支援策として日本語講座を設ける。
入会の条件 なし
活動内容
◇ 日本語講座、交流事業
◇ 中国語講座 日本語講座を受講した人を講師に日本人配偶者及び一般を対象
備考
3 高畠町国際交流協会
外国語表記 The International Exchange Association of TAKAHATA
連絡先 〒992-0351 東置賜郡高畠町大字高畠906 高畠町総合交流プラザ
電話 0238-52-5702 FAX 0238-52-5701
HP Eメール plaza@town.takahata.yamagata.jp
設立年月日 2007/1/21
代表者名 会長 安藤 淳
会員数 個人 60名、団体 10団体
会費 個人 2,000円/年、団体 5,000円/年
設立目的 町民を主体とした文化、教育、経済、スポーツ等の幅広い分野における国際交流を推進し、多文化や諸外国との相互理解と国際親善に寄与することを目的とする。
入会の条件 本会の目的に賛同する方
活動内容
(事業)
・町民、民間主導で行う友好姉妹都市等との交流事業
・日中友好に関する事業
・国際交流に関する情報の収集及び提供
・多文化理解のための交流事業
・国際交流ボランティアの登録、育成、紹介など
・語学講座の開催
・その他、第3条の目的を推進するための事業
備考
4 まほろば日中友好会
外国語表記
連絡先 〒992-0351 東置賜郡高畠町大字高畠906
電話 0238-52-5702 FAX 0238-52-5701
HP Eメール plaza@town.takahata.yamagata.jp
設立年月日 2011/5/15
代表者名 島津 恵理子
会員数 19名
会費 1,000円
設立目的 中国・日本の相互理解を深め、住民相互の友好を目的とする。
入会の条件 設立目的に賛同する個人および団体
活動内容
1.総会 2.春節交流祝賀会 3.いも煮会 など
備考
川西町
1 置賜の地域文化を考える会
外国語表記
連絡先 〒999-0121 東置賜郡川西町上小松3667
電話 0238-42-2637 FAX 0238-42-2637
HP Eメール yo4end2@yahoo.co.jp
設立年月日 1985/4/1
代表者名 代表 山田一郎 事務局長 遠藤義孝
会員数 15名
設立目的 国際交流や文化行事を通して地域を活性化させ、住み良い生活空間を作る。
入会の条件 特になし
活動内容
◇ 日本語教師養成講座(不定期)
◇ 講演会
◇ 雅楽演奏会
◇地域文化勉強会
備考
2 川西町国際交流協会「煌(ファン)」
外国語表記 Kawanishi International Relation Association
連絡先 〒999-0601 東置賜郡川西町西大塚411-1 事務局
電話 0238-54-0202 FAX 0238-54-0203
HP Eメール kawanisifun@gmail.com
設立年月日 2010/4/24
代表者名 会長 寒河江正和
会員数 31名(2019.10.31現在) 2団体・法人
会費 年会費: 賛助&個人会員:2,000円、家族会員:3,000円、団体・法人:10,000円
設立目的 国際化への理解を深めると共に、会員相互の友好を推進することを目的とする
入会の条件 本会の趣旨に賛同する者をもって組織する。
活動内容
1 諸外国の人々及び町内在住の外国人との交流事業
2 マレーシアの青少年育成団体との相互交流
3 留学生含む外国人との異文化体験交流
4 他市町村の国際交流関係団体との交流
5 国際交流に関する情報提供
6 その他目的達成に必要な事業
備考 行政窓口 999-0193 東置賜郡川西町上小松977番地1 川西町役場まちづくり課
TEL 0238-42-6613 FAX 0238-42-2110
白鷹町
1 白鷹町国際交流協会
外国語表記
連絡先 〒992-0892 西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833 白鷹町役場商工観光課
電話 0238-85-6126 FAX 0238-85-2509
HP Eメール syoukou@so.town.shirataka.yamagata.jp
代表者名 会長 竹田 寛治
設立年月日 2016年5月25日
会員数 一般会員2名 団体会員11団体
会費 一般 2,000円/年 団体 3,000円/年
設立目的
国際交流を通じて広く文化、経済の交流を図り、諸外国との親睦と協力を促進するとともに、白鷹町の国際化を図り、まちづくりの推進に寄与する。
入会の条件 目的に賛同する個人及び団体
活動内容
◇ 国際交流事業
◇ 外国人観光誘客事業
◇ 町内在住の外国出身者との交流事業
◇ 白鷹町産品の海外PR及び広報啓発
備考
飯豊町
1 飯豊町国際交流協会
外国語表記
連絡先 〒999-0604 西置賜郡飯豊町大字椿3622 飯豊町町民総合センター「あ~す」内
電話 0238-72-3111 FAX 0238-72-3163
HP Eメール i-asu@town.iide.yamagata.jp
設立年月日 1989/4/28
代表者名 会長 後藤 幸平 事務局長 渡部 博一
会員数 一般会員52名、特別会員2事業所
会費 一般2,000円/年、特別5,000円/年
設立目的 町内における国際交流事業の発展に寄与することを目的に設立
入会の条件 飯豊町国際交流協会の趣旨に賛同される方は誰でも会員になれます。
活動内容
◇ 諸外国との交流事業の調査、検討
◇ 国際交流の促進にかかる事業
◇ 諸外国から町内に居住されている方々の支援
◇ 組織の強化・会員の拡大
◇ 県協会及び単位協会事業に対する積極的支援
◇ その他協会として目的達成に必要な事項
備考