みなさん、こんにちは!アメリカ国際交流員のミチコです!
日、英、中、韓の4か国語で発行される多言語情報誌『Face to Face』 第82号が発行されました!
今号の山形紹介では、国際交流員の4人が朝日町の「ハチ蜜の森キャンドル」で蜜ロウキャンドル作りを体験しに行きました!
数年前のFace to Faceで朝日町に行ったことがあって、今回は再び朝日町の魅力を取材しにいきました。蜂や朝日町の環境などを学び、初めて蜂の力や大切さが分かりました。
自説国際交流コーナの記事は、韓国出身県国際交流員 金炅玟 さん(キム キョンミン さん)が「共通の『好き』から始まる国際交流」について書いてくださいました。3年間AIRYで勤めてきて、自分にとって国際交流の意味などについて書いてくださいました。
最後に、外国人相談コーナーからの「児童手当と児童扶養手当の違い」についての記事もあります!子育てが大変だと思いますので、使える支給をぜひ使ってください!
賛助会員の方々にはもう最新号を届いているはずです!
その他に興味がある方は、当ホームページでもご覧になれますし、エアリーの図書館にも置いてあります!その上、PDFのファイルの画像は全部カラーになっていますので、それも楽しんでください~!
よろしければぜひご覧になってください!☆
⇩各言語ごとのリンクはこちら⇩
日本語版:https://www.airyamagata.org/ホーム/airy出版物/多言語情報誌-1/
English : https://www.airyamagata.org/english/what-airy-does/multilingual-newsletter-face-to-face/
中文:https://www.airyamagata.org/中文/face-to-face-信息报/