一昨年9月から、月一回のベースで開いてきた「やさしい日本語学習会」。参加者の皆さんと、やさしい日本語を勉強し、さらに、以前AIRYで作成した多言語版の「やまがた生活サポートブック」をやさしい日本語に直す作業を続けてきました。まだまだ完成形とは言えませんが、なんとか形になりましたのでアップロードします。まだ手直しも必要ですので、適宜修正したものに更新してまいります。助言なども頂ければ幸いです。
最初は簡単に考えていた作業ですが、実際にやってみるととても難しい作業であることがわかりました。それでも、参加者の皆さんが知恵を出し合いながらまとめあげた努力の結晶です。当協会で7年前に作成したサポートブックを基にしてありますが、最新の情報に更新し、また新たに加えた内容もあります。CLAIR((一財)自治体国際化協会)で作成された「多言語生活情報」を見た方がよく分かると思われた項目については、そちらを紹介しました。
とりあえずPDF版での公開ですが、WEB版への改良も行っていければと考えています。(安孫子)
コメントをお書きください