金正垠
前回の最上地域に続いて、今回は山形南部の置賜地域の米沢市に行ってきた。米沢は米沢牛や上杉神社などでよく知られている所だ。今日の上杉まつりも米沢の名物の一つだが、本来毎年4月に行われる祭りを今年は3月の大震災の影響で9月に延期した。9月の中旬だと涼しくて気持ちいい秋の天気の中で祭りを楽しめるのだろうと思ったが、真夏の天気で気温が30度を超えた。でも、やはり米沢の有名な祭りであるからか、暑さにも関わらず市内はものすごい人々だった。
9月18日から25日まで様々なイベントが開かれるが、18日は「川中島合戦」が行われた。川中島合戦は戦国時代の最大の死闘といわれていて、上杉軍と武田軍が衝突する合戦で、甲冑を着た約700人の軍勢が登場する、かなり迫力のあるイベントだ。緊張感あふれる背景音楽と、ダイナミックな戦うシーンを見ていたら、まるで戦国時代にタイムスリップしてきた気分になれる。特に、このイベントのハイライトである上杉陣が川を越えて武田陣を攻撃するシーンは見所だ。松川河川敷を背景に行われて、本当に川を越えてくるからだ。
このイベントは申し込めば一般人も参加できる。だからか、金髪の西洋人もけっこういた。おそらく、外国人にとっては興味深いイベントだからではないかな?
コメントをお書きください