04/17/2011
内閣府の「定住外国人施策ポータルサイト」(http://www8.cao.go.jp/teiju-portal/jpn/index.html) 定住外国人の方向けの、東日本大震災に関する情報(リンク集)です。http://www8.cao.go.jp/teiju-portal/jpn/etc/disaster/index.html
04/16/2011
法務省:入国管理関連情報 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisai0001.html 英語 (English)、 中国語(簡体字)Chinese(simplfied)、 中国語(繁体字)Chinese(traditional) 、韓国語( Korean)、 スペイン語( Spanish)、 ポルトガル語 (Portugues)
03/30/2011
放射能被ばくに関する情報ほか震災に関わる情報が東京外国語大学多言語多文化教育研究センターにて下記の言語で公開されております。 http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/2011/03/_basic_facts_regarding_radiati.html 日本語 English (英語) 漢語 (中国語) 한국어 (韓国語) বাংলা (ベンガル語) Tagalog (タガログ語) français (フランス語) Deutsch (ドイツ語) Bahasa Indonesia...
03/27/2011
■山形県HP 仙台、東京、大阪、新潟方面と山形間の公共交通による移動手段 Public Transportation Network among SENDAI, TOKYO, OSAKA, NIIGATA 山形与仙台、东京、大阪、新泻之间的公共交通方式 센다이, 도쿄, 오사카, 니가타 방면-야마가타 구간 대중교통 이동 수단 http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020054/idoshudan.html
03/25/2011
東北地方太平洋沖地震多言語支援センター(Tohoku area pacific offshore earthquake multi-language support center)では在住外国人の方のため多言語ホットラインを開設しています。随時、ウエブでの情報提供もしています。 東北地方太平洋沖地震多言語支援センター (Tohoku area pacific offshore earthquake multi-language support center) ■Earthquake Information http://eqinfojp.net/?page_id=66...
03/23/2011
日本赤十字と赤十字国際委員会による多言語安否確認サイトの情報です。 「誰かを探したい場合」と「自分(被災された方)が無事であることを伝えたい場合」の登録ができるそうです。 ■赤十字ファミリーリンク・ウェブサイト http://www.familylinks.icrc.org/ 対応言語:日本語・English・한국어・中文・Português・ español...
03/18/2011
東北地方太平洋沖地震の被災地にいる外国人観光客や外国人居住者向けに、SkypeとMSNメッセンジャーの音声通話およびチャット機能を使った24時間ホットライン/通訳サービスを無償提供されている企業がありますのでご参照ください。 対応言語は、フランス語、ドイツ語、イタリア語、タイ語など。 詳細は、下記のURLをご覧ください...
03/15/2011
(財)自治体国際化協会作成の避難所などでの使用を目的とした「災害時多言語情報作成ツール・多言語表示シート」を下記のURLよりダウンロードすることができます。 「避難所開設時にすぐ必要となるとされている文例の多言語表示シートのPDF版」 http://www.clair.or.jp/j/culture/disaster/sheet.html
03/15/2011
山形県内から仙台、東京、大阪、新潟方面への移動方法について山形県のHPへ 情報が掲載されております。 http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020054/idoshudan.html また、山形県国際交流センターの外国語相談窓口は通常どおり開設しております。 電話:023-646-8861 言語:火~土曜 英語(10時~17時) 火・金曜 中国語(10時~14時)...